Javaアプリ開発のための環境構築 第5回 3.Mavenのローカルリポジトリの変更
よろしくお願いします。やぎです。
今回の開発ではMavenを使用しようと思っています。
Mavenは普通に使用すると、Windowsのuserディレクトリ配下にローカルリポジトリを作成します。
個人的な思いとして、userディレクトリ配下に環境を構築したくないため、ローカルリポジトリの位置を変更したいと思います。
※当記事はJavaアプリ開発のための環境構築 第4回 3.1.Springプロジェクト作成時のエラー対処より抜粋して作成しております。
当記事のゴール
Mavenのローカルリポジトリの位置を変更する!
目次
- 設定ファイルの作成
- Eclipse上での設定
1.設定ファイルの作成
Mavenの設定はEclipse上で完結しないため、自分で設定ファイルを用意する必要があります。
1-1.「[作業用ディレクトリ]」配下に「maven」というディレクトリを作成
1-2.作成したディレクトリの配下に「settings.xml」を作成
※筆者の環境では「D:\dev\maven\settings.xml」となります。
「Here is an overview of the top elements under settings:」の下に記載してあるコードを貼り付け、
「<localRepository/>」に5-1.で作成したディレクトリ+「\.m2\repository」を指定する。
これで設定ファイルの作成は完了です。
※「<localRepository/>」⇒「<localRepository>D:\dev\maven\.m2\repository</localRepository>」と変更します。
2.Eclipse上での設定
設定ファイルができたら、次はEclipse上での設定を行います。
2-1.Eclipseのメニューより「ウィンドウ>設定」を選択します。
2-2.設定画面で、ユーザ設定の参照ボタンを押下し、1-2.で作成したファイルを選択します。
ローカル・リポジトリーに1-3.で記述した内容が表示されていればゴールとなります。
おわりに
今回は、できるだけ開発に使用するディレクトリをまとめたかったために実施しました。
特にこだわりがなければ、デフォルトのままでもよいと思います。
それでは。
コメント
コメントを投稿