Eclipseの動作が重いときの対処(ガベージコレクションの実行)
よろしくお願いします。やぎです。
前回、Eclipseのヒープ領域の拡張をしました。
今回は、上記設定を行った場合に行える小技を紹介します。
参考:Javaアプリ開発のための環境構築 第2回 2.Eclipseのカスタマイズ1 ヒープ領域の拡大
ヒープ領域を拡張した場合でも、重くなる時はあると思います。
Eclipseの再起動まではしなくともある程度動作を軽くすることができます。
それが、ガベージコレクションです。
ガベージコレクションはJavaの基本的な動作で、不要となったメモリ領域を解放します。
Eclipseでは通常自動で行われるガベージコレクションを手動で実行できます。
ガベージコレクションを実行する機能をガベージコレクタといいます。
1.ガーベージコレクタの実行
画面下部に表示されているゴミ箱のアイコンを押下します。
時間が少し経った後、左側の数字が減るのがわかります。
不要なメモリ領域を開放するだけなので、場合によっては効果を感じられないかもしれません。当然、連続で実行しても効果はありません。
あくまで気休め程度にご利用ください。
それでは。
前回、Eclipseのヒープ領域の拡張をしました。
今回は、上記設定を行った場合に行える小技を紹介します。
参考:Javaアプリ開発のための環境構築 第2回 2.Eclipseのカスタマイズ1 ヒープ領域の拡大
ヒープ領域を拡張した場合でも、重くなる時はあると思います。
Eclipseの再起動まではしなくともある程度動作を軽くすることができます。
それが、ガベージコレクションです。
ガベージコレクションはJavaの基本的な動作で、不要となったメモリ領域を解放します。
Eclipseでは通常自動で行われるガベージコレクションを手動で実行できます。
ガベージコレクションを実行する機能をガベージコレクタといいます。
1.ガーベージコレクタの実行
画面下部に表示されているゴミ箱のアイコンを押下します。
時間が少し経った後、左側の数字が減るのがわかります。
実行後
不要なメモリ領域を開放するだけなので、場合によっては効果を感じられないかもしれません。当然、連続で実行しても効果はありません。
あくまで気休め程度にご利用ください。
それでは。
コメント
コメントを投稿